家事ぼたん

毎日のおかず できごと 

アイス烏龍茶体験

2024/05/26㈰

・アイス烏龍茶を作ってみた
台湾土産の烏龍茶を小鍋に作って、
いつもは麦茶を入れる容器に茶こしを通して入れるのを2回繰り返して、
水と氷で増量して、
結局茶葉も容器に入れて
冷蔵庫で冷やした。
緑茶みたいな色の烏龍茶だった。

高山烏龍茶か焙じ烏龍茶のどちらか。
二つ入りで包みを捨てたら中のパッケージが同じでどちらがどちらかわからなくなった。
焙じ烏龍茶は浅煎りで黄金色、焙煎後の独特なまろやかな味わいがあるそうだ。
150~200㏄の水に茶1gとネットで見たので量ってみると小匙1くらいだった。
大匙1ほど入れた。(この烏龍茶はコロコロ丸まっている形の茶葉)
茶葉は時間がたつと広がりかなり大きくなった。

烏龍茶も入れ方、飲み方色々あるようだ。
上手な人が入れると味も違うのかもしれない。
濃さなどは色々試して作ってみようと思った。

普段は極薄の牛乳コーヒーを飲んでいるので、全然違っておいしかった。
何と言ったらいいのか、まろやかだけれど、すっきりした味と思った。
眠気も覚めるような気がした。(天仁茗茶)

********
晩御飯
鯖竜田揚げ
鯖塩フライパンで焼いた
さつま芋素揚げ
茄子ピーマン甘辛煮(しらす)
レタス
味噌汁(小松菜 大根おろし いりこ)

やっと全部の鯖を料理して、今日食べられなかったのは冷凍した。
傷むので早くしないといけないような感じだった。
結局フライパン鯖塩が一番おいしかったそうだ。